数字の色々
2018年08月31日
大家好!Lilian中国語スクール新宿教室の張です♪ 😛
立秋したにも関わらず、まだまだ暑い日が続きますね・・・
みなさん元気にしていますか?
さて、今回は中国の数字に纏わるお話をしたいと思います。
日本にも、ラッキー7とか、4は「死」を連想するから縁起が悪いとかありますよね。
実は中国にも好まれる数字とそうでない数字があります。
例えば、中国人は「8」が好き!というのは有名な話ですよね?
なぜ、中国人は8が好きかと言いますと、
8の発音「bā」が发(発)という漢字の発音「fā」と似ており、
“发”は“发财 fācái”(金持ちになる)の“发”なので、
8はとても縁起のいい数字として好まれるようになったのです。
日本で9は「苦」に通じると言って嫌われますが中国では9は縁起のいい数字です。
9の発音「jiǔ」が「久」(久しい)と同じで、「ずっと」「いつまでも変わらない」という意味につながるからです。
9は変わらぬ愛のシンボルになったりするのです。
逆に、2と250は要注意です!
中国語で250を「二百五èrbǎiwǔ」と読み、「ばか」「まぬけ」の意味なんです!
こうなった理由は諸説ありますが、これは誰でも知っている言葉ですので、
人に向かって250と言わないでくださいね!
また、最近2だけでもそのような意味があるので、これも注意が必要です!
私が日本に来たばかりのころ、スーパーで250円の物を見ると、密かに笑っていたものです。
今こそ慣れましたが、でもできれば避けたいですね(^^;)
いかがでしたか?
数字一つとっても、奥が深いですね~!
興味がある方は、ぜひ他にどんなものがあるか調べてみてくださいね~!
ではまたお会いしましょう!
Lilian中国語スクール新宿教室の張でした~♪