『人気の曲から学ぶ!素敵な中国語表現』
語学を学ぶ方法は沢山ありますが、最も楽しんで学べるのがベターですよね。
「楽しんで学ぶ」というと、映画やドラマ、バラエティー番組、文学作品、音楽など、それらの中国作品や字幕を見聞きしながらする方法もありますが、今回は流行りの曲から学ぶ中国語表現をお伝えしたいと思います。映画の主題歌としてヒットした人気曲や、中国語圏で絶大な人気を誇る歌手の曲から一部抜粋して翻訳し、使える表現を解説付で紹介していきます。気になる曲があれば、ぜひ実際にCD・DVDなどを購入して、視聴してみて頂くと色んな発見ができると思います。
①林育群「人海中遇见你」
まずご紹介するのは、林育群が歌う「人海中遇见你」です。林育群といえば、日本のバラエティー番組などにも出演し、その美声が話題になっていましたね。日本では日本語や英語の曲を披露していましたが、彼の中国語の曲の中にも素敵なものが沢山あります。今回おすすめする「人海中遇见你」は、2011年に台湾でヒットした「那些年,我们一起追的女生」という映画の挿入歌として使用されていました。
この映画は、主人公である高校生の男の子が、クラスのマドンナ的存在で、しっかり者の女の子に恋をする物語。互いに互いを意識しつつも、中々結ばれない二人が、大学生、社会人になっていく過程を描いた作品です。二人の恋の行方については、あえてここでは触れませんが、この曲の内容と、映画で描かれている誰もが経験したことのある初恋のような甘酸っぱいピュアな気持ちとが程よくマッチしていて、昔懐かしいような、甘く切ない気持ちになれます。早速サビの歌詞を見てみましょう。
亲爱的 我多么幸运 人海中能够遇见你
亲爱的 我多么盼望 每一天在这里和你分享家的感觉
これを日本語に翻訳をすると、以下のようになります。
愛しいあなた こんなに沢山の人がいる中で君に出逢えた僕は なんて幸福だろうか
愛しいあなた 君とここでずっと 家族のような気持ちを分かち合っていけることを僕はこれほどまでに待ち望んでいる
林育群の美しい高音のメロディーと、この歌詞とがとてもよく合い、綺麗なハーモニーを奏でている一曲です。「人海」という表現も中国語らしく、とても美しい表現ではないでしょうか。日本語では、人が多い様子を「人ごみ」と表現しますが、それを「人の海」と表すのは、まるで詩のようでとても綺麗ですね。
またこの歌詞の中で使われた「多么」はとても使える表現になるので、その応用方法を簡単に勉強していきましょう。これは疑問詞の表現法で、日本語では「なんと~だろう」、「本当に~だ」というように訳されます。後ろに形容詞を持ってくる形で使用され、日常であれば以下のような表現で使えるでしょう。
・今天多么热阿!(今日はなんて熱いんだ!)
・这个小狗多么可爱!(この子犬はなんと可愛らしいのだろう!)
これ以外にも、「(不管)多么~都(也)~」という表現があり、たとえば下記のように使うことができます。
・我不管多么忙,每天都要学习汉语。(どんなに忙しくても毎日中国語を勉強する。)
・我不管多么辛苦,也不要放弃。(どんなに辛くても諦めない。)
どちらの用法も使える表現になるので、ぜひ応用してみてくださいね。
②胡夏「那些年」
続いて紹介するのは、胡夏が歌う「那些年」。実はこちらも「人海中遇见你」と同じく、台湾の流行映画「那些年,我们一起追的女生」の主題歌として使用された曲です。作曲は木村充利という台湾在住の日本人が行っているので、日本人の耳にもなじみやすいメロディーではないでしょうか。「那些年,我们一起追的女生」の作品は、九把刀という作家の小説が原作となっているのですが、この曲の歌詞は九把刀が自ら書き下ろしているため、内容が作品ととてもマッチしていて、聴いているだけでそのシーンを頭に浮かべられるような、想像力を掻き立てられる一曲になっています。
そんな背景を持つこの曲を歌うのは、胡夏。彼は中国出身で、台湾のオーディション番組を経て、2010年にデビューした若手歌手です。「ラブソングの王子」とも呼ばれ、フレッシュでピュアな歌声をしているため、それがこの曲にもよく合っています。早速サビの歌詞を見てみましょう。
那些年错过的大雨 那些年错过的爱情
好想告诉你 告诉你我没有忘记
那天晚上满天星星 平行时空下的约定
再一次相遇我会紧紧抱着你 紧紧抱着你
これを日本語に翻訳をすると、以下のようになります。
あのとき見過ごしたどしゃぶりの雨 あの時すれ違った感情
君に伝えたい 僕は少しも忘れていないと
あの日の満天の星空 同じ空の下で交わした約束
もう一度出逢えたなら 僕は君を強く強く抱き締める
とても切なく、昔のピュアな恋愛を思い起こさせるような歌詞ではないでしょうか。この歌詞の中でも、今回は「好想~」の表現方法に注目してみます。「好想~」は「~したい」という意味で、後ろに動詞を持ってくる形で使用します。たとえば、下記のような形で利用できます。
・我好想去中国旅游。(中国旅行にとても行きたい。)
バスケットボールを題材にした、中国でも大人気の漫画がありますが、その主題歌として起用されたBAADの「君が好きだと叫びたい」の中国語タイトルでもこの表現が用いられており、「我好想大声说喜欢你」と訳されています。「我想~」だけでも「~したい」という表現になりますが、「想」の前に「好」を付け加えることでより感情深い表現になります。
また、「好想」の後ろに「あなた」の意味の「你」を持ってきて「好想你」と言うと、上の表現とは異なり、「あなたに会いたい」「あなたが恋しい」という意味になります。英語で言えば、「I miss you.」と同じ表現方法です。中国人の恋人が出来た際には、ぜひ使ってみてください。
③周杰伦「简单爱」
最後に紹介するのは周杰伦の「简单爱」です。周杰伦といえば、中国語圏で知らない人はいない、台湾出身の人気歌手です。彼は歌だけではなく、ピアノやバイオリン、チェロ、古筝など様々な楽器を操ることもでき、その多彩な才能を活かして、2000年頃から活動をスタートしました。今回おすすめする「简单爱」は、彼の活動初期の頃に発表された、2001年発売の2ndアルバム「范特西fantasy」に収録された曲。作曲は周杰伦自身が手がけており、歌詞はなんとあの日本でも有名なビビアン・スーが行っているんです。早速気になるサビの歌詞を見てみましょう。
我想就这样牵着你的手不放开 爱能不能够永远单纯没有悲哀
我想带你骑单车 我想和你看棒球 像这样没担忧 唱着歌一起走
(一部省略)
像这样的生活 我爱你你爱我
これを日本語に翻訳をすると、以下のようになります。
こんな風に君の手を繋いで離さずにいたい
愛は永遠に悲しみのないシンプルなものでいられるかな
君を自転車の後ろに乗せたいな 一緒に野球を観たいな
こんな風に何の悩みもなく 歌でも歌いながら歩いて
(一部省略)
たとえばこういう生活 君が僕を好きで 君も僕が好きで
タイトル通り、複雑な感情や環境の違いなどに囚われない、ピュアでシンプルな愛を歌った作品です。誰もが学生時代の恋愛に思いを馳せたくなる、何だか気持ちがほっこりするような可愛い一曲ですね。サビ以外の歌詞もとてもキュートで、思わず顔がほころぶ表現が沢山登場するので、ぜひ歌詞の全てをチェックしてみてください。彼の曲には他にも中国の楽器を取り入れた作品や、詩的で美しい歌詞の作品が沢山あるのでおすすめです。
今回紹介した歌詞の中で使えそうな表現方法としては、「能不能(够)」があります。これは可能を表す助動詞で、「能」だけで使用すれば「~できる」という意味になり、「不」を挟んで2回重ねると「~できますか?」という意味になります。例としては下記のような文章が挙げられます。
・我能不能(够)实现这个梦想呢?(この夢を実現できるだろうか?)
「够」という語を入れるか入れないかの違いは、どういった能力の可否を訊ねるかによって変わりますが、「能不能」よりも「能不能够」の方が書き言葉に向いています。可能性を表す、似たような表現として「可以」や「会」があり、こちらも同様に「可不可以」「会不会」など「不」を挟んで重ねて使用することで疑問形の文章を作ることができます。ぜひ使ってみてください。
いかがでしたか?気になる歌手がいれば、ぜひ彼らの別の曲も試してみてください。今回紹介した歌手以外にもいろんな中国語の曲の歌詞をチェックして、自分だけのお気に入りの「素敵な中国語表現」を見つけてみるのも良いですね。その日本語訳を探してみたり、あるいは自分で翻訳にチャレンジしてみたりするのもおすすめです。歌詞の中に知らない単語や、わからない文法表現が出てきたときには、辞書を引いて意味を調べてみれば、語彙を増やすこともできます。ぜひお試し下さい。